曇りの予報ではあったものの、なんだか雨も降っちゃいそうな空模様…⛅
どうか夕方まで、お天気が持ちますように…😣…と祈りつつ始まった今日😊
今日はみんなが楽しみにしていた、「お弁当を作って、お花見に行こう~🌸」の日なのです❗
みんなほぼ同時に、元気にやって来てくれました💕早速はじまりの会をして…

お弁当作りスタート😆まずは、お米を炊いて、火を通すものから先に取り掛かっていきます😊
お弁当って、何気に品数が多くて、工程をよく考えないと時間がかかってしまいますよね💦…ということを、今日また改めて実感したアラフィフ職員でした😅
まずは、シイタケ栽培キット「ニョキッコ」(キノコのきーちゃん)から、収穫~🍄


まだ少し小さいけれど、食べる分だけ収穫しました😆マヨネーズで炒めて、一品目、完成~❗
お次は、鮭の切り身を焼いて、火が通ったらフライパンの上でほぐして、おにぎりの具材に🐟


次は、みんな大好き卵焼き🥚
卵を割って、ほぐして、砂糖と塩で味付けしたら、卵焼き器で焼いていきます😊




少しずつ流し入れて、菜箸で巻いていくのも、初めてとは思えないくらい、上手にできました😆




そのまま置いておいて、冷ましている間に…
ブロッコリー🥦やミニトマト🍅を洗って、ヘタを取ったり小房に切り分けたり…



ブロッコリーは、レンジでチ~ン🎵
お次は、予定外のメニューでしたが、先日、西都原で摘んできた、つくしんぼ😊(笠が開いていないものだけ選んで、袴を取って下茹でしておきました😊)
ごま油、しょうゆ、みりんで炒めて、最後はごまをたっぷり入れて、つくだ煮に🎵香ばしい醤油のにおいが、お部屋に広がりました👃🏼😤


火を通すものはここまで😊あとは、おかか、塩昆布、梅、ツナマヨなど、おにぎりの具材を準備して…🍙




粗熱が取れた卵焼きを切り分けました🔪とってもいい感じ~🎵
ほっかほっかに炊きあがったごはんに、好きな具材を入れておにぎりを作ったら…




あとはお弁当箱に詰め込むだけ😆🎵


みんな、食べられそうな分を考えて、詰めていましたよ🍱
とってもおいしそうなお弁当が完成~✨(まさかの完成品を取り忘れ~💦)
はじめてのお弁当作り、1時間20分で、フィニッシュしました~😂✨やった~🎵
いつもはここで、ホッと一安心ですが、今日の本番はここから😤✨
ササっとトイレを済ませて、リュックを背負って、出発~🚶🏼


歩いて20分ほどかけて、天神第2児童公園へ🎵しりとりをしながら、楽しく歩きました😊
着いたら、しばらく遊具で遊んで…


いよいよ、お楽しみのお弁当タイム~🍱😋
桜の木の下にシートを広げて、「いただきま~す😆」

みんなでおいしく食べました😊曇り空ではありましたが、途中で桜の花びらもひらひら舞い降りてきて、とっても優雅なお食事会になりました😌




意外だったのが、「つくしのつくだ煮」❗みんな食べないだろうと思っていたのに、みんな「おいしい😮」と完食の勢いでした~😂✨

歯磨きをして、もうひと遊びしたら、次の公園へ移動🚗💨


くまそ広場に向かいました😆満開の桜&春休みとあって、にぎわう公園で、みんな順番を待ったり、交代したり、知らないお友達とも一緒に遊ぶことができて、と~っても素晴らしかったです👏🏼










たくさん遊んで、おやつを食べて、名残惜しい気持ちながらも、きぼうがおかに戻りました🚗💨

終わりの会では、ご褒美シールをもらって、今日も笑顔で帰っていきました😊
今日は、ほんとに楽しかったね~😊明日はいよいよ3月も最後の日😌今年度も終わりなんですね~💦早すぎる~💦
明日も、めっちゃ楽しい日にしよう😊みんなが元気に来てくれるの、待ってるよ💕
さて、きぼうがおかでは、見学やご相談、体験利用など、大歓迎です😆どしどしご連絡くださいね💕両手をいっぱいに広げて、お待ちしていま~す😆💕
インスタグラムの方も更新していきますので、ぜひご覧くださいね😉
ご感想をお待ちしております~~🤣

特定非営利活動法人 笑福会
児童発達支援事業所 きぼうがおか
住所 885-0055
宮崎県都城市早鈴町8-1
TEL 0986-36-4340
FAX 0986-36-4341 携帯 080-3000-2558
営業時間 月~金9:00~16:00【土・日・祝定休日】前のページへ